昨日の信濃毎日新聞の記事です。なんだか嬉しくなりました。made in 信州の木製サッシの登場です。これまで「信州カラマツの利用を、」という方向でしたが、ついに木曽ひのきです。
木製サッシといえば、そのほとんどがアメリカやヨーロッパ産で、輸入に頼ってきました。これまでなかったのが不思議といえば不思議ですが、いずれ大きくシェアを伸ばし、海外へ輸出されるようなものになっていければいいなぁ、と思います。
さて、今日は信濃町へ行ってきました。国道にはほとんど雪がありませんでしたが、山間部の別荘地ともなると、積雪は約30cmほどでした。明日からまた天候が荒れるということで、少し寒がゆるんだ今日、以前からご依頼いただいていた本棚を設置しに行って参りました。
愛車ステップワゴンちゃんが入院中の為、今日の社用車はこれ。
外観は誠にフツーなのですが・・・。
しおはら君の手に掛かってしまうと、あっという間にこんな風にされてしまいます。
あ、最近、お歳暮をちょくちょくいただきます。誠にありがとうございます。いただいた何点かで、「しおばら住宅設計様へ」とか、「しおばら建築設計」などとなっておりますが、わたくし、「しおはら」で、濁りませんので。
ごめんね、エスティマちゃん。もうちょっとの辛抱だからね、と独り言をつぶやきながら、雪を踏み締めながらの搬入であ~ります。向かうは、2階の書斎!
え?もう一人誰が?
これ私。
つまりセルフモードで撮影。
巾2.7m、高さ2.3mの本棚。
一人でどうやって組み立てるか、よ~くシュミレーションしながらやって参りました。
ほい!もう完成!
可動式の棚板がたくさんです。
書斎からは、冬景色がとても美しく・・・。
納戸にも設置しました。
はいっ!こっちの部屋にも!
3台設置で約3時間かかりました。
作業場での加工は丸1日かかりましたが・・・。
以上3台で材工共10万円ぽっきりだぁ!
昨年の冬に雪害に遭った別件にも立ち寄りました。今年は大丈夫でありますように・・・。